※当サイトはアフィリエイト広告を含みます

【2人目育児】是非用意して!あって良かったもの5選!安く手に入れる方法

こんにちは!4歳と0歳の子供を育てているとまこっこです!

第2子を妊娠し、1人目でもう色々揃えているし…2人目で必要なものってあるかなぁ

とお悩みではありませんか??

実際に2人を育てている今、あってよかった、必要で買い足したものをご紹介します。

ベビーベッド

私は1人目はベビー布団を使っていたのですが、2人目でベビーベッドを用意しました。

理由は

  • 布団だと上の子が触り放題で危ない。踏まれる可能性もある。
  • 床で抱き上げたり、おろしたりで腰と手首がやられて苦労した。

とくに上のお子さんと年が近い場合は、なかなか言うことも聞いてくれませんよね。

赤ちゃんの安全のためにも用意するのがおススメです。

バウンサー

バウンサーは1人目のときから用意していたのですが、ほぼ使いませんでした。

しかし2人目では大活躍中です!

  • ご飯や家計簿など、手が離せないとき横において揺らせる。
  • 上の子と遊んでいるときも横において揺らせる。
  • 上の子の寝かしつけ時、揺らしながら下の子も寝かしつけ出来る。

2人の子供をどうやって同時に寝かしつければいいんだ…と悩んでいたのが一気に解決しました!

上の子が寝付くまでにとりあえず静かにしといてくれたらスムーズに寝かしつけられますよね。

同時に寝てくれた時にはもう最高に幸せな気分になります!

もうなくてはならないアイテムの1つです。

バスタオルを敷いておけば、お風呂後に座らせて一時的なバスチェアがわりにも使えます。

洗いやすいベビーバス

洗いやすがポイントです!

1か月ほどしかしない沐浴ですが、準備と片付けが大変ですよね。

1人目では空気をいれて膨らますタイプのベビーバスを使っていたのですが、凹凸がある場所がきれいに洗えてなかったようで、カビが生えてしまいました。

結局、ハイターなどでカビ取りをしてみたものの、新生児が使うものだし、衛生的に考えて捨てました。

今では凹凸の少ないプラスチックのものを使っています。

デメリットとしては場所をとるぐらいでしょうか。

しかしそれ以上に、洗いやすい、拭きやすいということによりストレスなく時短になったのでとてもおススメです!

沐浴が終わったあとも、ちょっとした水遊びに使えますよ!

バスローブ

赤ちゃんをお風呂から出して着替えさせるまでにあると、とても便利です。

赤ちゃんをバスチェアに座らせてバスタオルで拭くのもいいですが、少し時間がかかります。

冬になるとその待ち時間が寒いですし、お母さんもバスタオル1枚では寒くて風邪をひいてしまいます。

バスローブだと脱衣所にすぐ着れるように置いとくだけで、さっと着れて赤ちゃんの着替えもできるのでとっても便利です。

電動鼻水吸引器

上のお子さんがいると、どうしても2人目は風邪をもらいやすくなります。

そこでおススメなのが電動鼻水吸引器です。

  • 手動タイプよりしっかり吸引できて風邪の悪化予防になる。
  • わざわざ病院にいって吸引してもらわなくてすむ。
  • ノズルが交換できて衛生的で、長期間使える。
  • 大きくなると自分で吸引できるようになる。

私は最初手で、スポスポするタイプを使っていたのですが全然取れず…

そのあとに口で吸うタイプを使いましたが加減がわからず…

しかもウイルスがたくさん含まれた鼻水を口で吸うわけですから風邪ももらいやすくなりますよね。(小児科の先生に言われました)

結果、電動鼻水吸引器にたどり着き、今では妊娠した友達みんなにおススメしています。

ノズルを別途購入できるので、子供1人、1人にわけて使えるのでとっても衛生的です。

ズルズルとよくとれるので、気持ちがいいですし、子供も吸引後はとても楽そうで買ってよかったと思います。

その他

悩むのは衣類、ガーゼでしょうか。

上のお子さんのをとっている場合、季節が真逆に産まれるのでなければある程度使えるのではないかと思います。

しかし、性別が違う場合や、ガーゼはミルク汚れで黄ばんでしまうので気になる方は再度購入がおススメです!

私の場合、性別は違いましたが茶色や黄色を使っていたのでそのまま使おうと思っていたのですが…

実際産まれてみると、同じ服が似合わない!!ということで、買いかえました。

そういうパターンもあります笑

安く用意するにはレンタルや中古がおススメ

第2子育児におススメのものをご紹介しましたが

  • ベビーベッド
  • ベビーバス

この2つは特に使う期間が限られる・場所をとる、ということで購入を悩むかもしれません。

そんな時は、まず周りの親族・お友達に使ってないものがないか確認して貸してもらえないか聞いてみましょう。

私は友達にベビーベッドとベビーバスを貸してもらいました。

貸してもらった際は、お礼をするのも忘れずに!

他にはオフハウスのような中古品を取り扱うお店を見てみる。

直接みなくても平気な場合はフリマやジモティーなど、ネットでも沢山でているのでチェックしてみてください。

家にあっても仕方がないし…という人はぜひレンタルを利用するのがおススメですよ!

レンタルだと必要な期間だけ使えるので使い終わったあとの収納にも困りません。

値段も購入するよりもずっと安く使えるのが嬉しいですね!

最後に

2人目育児に、あったら便利なアイテムを5つ紹介しました。

私自身、子供1人育てるだけで毎日大変なのに2人なんてどうなってしまうんだ~と思っていましたがこのアイテムたちのおかげでなんとか頑張れています。

毎日頑張っているお母さんお父さんの育児が、少しでも楽に楽しくなったら嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA